29年度受験!あなたの志望校合格を全力でサポートします。
ご安心下さい。
塾・予備校業界初!
全国LINE公式アカウントで指導・サポートします!
学科試験で何点取れば合格できるのか。
あなたが気になることをズバリ教えます。
1.入会時の学力テストで、弱点を見つけます
基礎学力テストの結果から、今後の受験対策の道筋を模索します。
今の実力からあなたが何点上乗せできれば合格できるのか。
あなたが合格点を取るためには何をどのように勉強すればいいのか、具体的にアドバイスします。
2.実力診断テストで、完璧な答案演習ができます
解答用紙に、答案を正しく書ける人は意外と少ないです。ケアレスミスと一言で片づけてしまいますが、実はそうではありません。
正しい答案を書けるようになるだけで、3教科で20〜40点上がります。
入学試験の合否判定は、どのように決まるか、ご存知ですか。
次の3つを総合的に検討して合否が決まります。
1.出願書類
2.学力検査
3.面接
「出願書類」は、調査書を含んだ「願書」です。
調査書以上に重要なのが「志望動機」です。
願書に書いた「志望動機」を元に面接が行われます。
つまり、受験は「願書提出」の時から始まっているのですが、大半の方はそのことを意識しておりません。
「志望動機」は、8割の方が同じ内容を書いています。
下位1割の方は、看護師に向かない方ですから問題外です。
上位1割に入る「志望動機」をどう書くのか。
志望動機が優れていると、学力検査の得点が多少低くても試験官は、この受験生にぜひ会ってみたいとなります。
志望動機の8割は同じ内容
1.自分(家族)が入院してお世話になり、看護師に感動した。
2.人の役に立ちたい
3.小さい頃からの憧れ
この3点がベスト3です。
次点は、「充実感(達成感)のある仕事」
決して悪くはありません。しかし、8割の人が書くのと同じ内容では、差はつきません。
あなたには、「上位一割に入る」志望動機の書き方の重要なポイントをご案内いたします。
面接試験では、二人に一人が不合格になるのはご存知ですか?
一次試験に合格できても面接試験で不合格では、努力が水泡に帰します。
あなたが安心して面接に臨めるように、面接対処法をアドバイスします。
1.望まれる人物像
看護学校ではどういう人を採用したいのか。
望まれる人物像を知らないで面接試験に臨んでは、採用されるとは限りません。
2.面接の形式
@個人面接
A集団面接(3〜5人)
それぞれの形式の面接の受け方を指導します。
3.面接の仕方
@圧迫面接
Aフレンドリー面接
Bコンピテンシー面接
それぞれの面接の仕方には、あなたを知るために様々な技法が凝らされます。これらの面接の受け方を失敗すると、残念ながら合格は難しくなります。
4.質問の内容
社会人、主婦、高校生が面接で聞かれる質問の内容はそれぞれ違います。
また、質問の内容には面接官が意図することがあります。それを適切に把握して回答できるように質問の背景を受講のあなたにアドバイスします。
《願書記入指導》・《面接対策》
看護学校の入学試験は、志望動機と面接が最も重視されます。
実は願書提出の時点から入試は始まっているのですが、多くの受験生はそこまで意識しておらず、結果的に不合格になってしまっているのです。
だから、看護進学会は志望動機添削と面接対策をフォローします。
通信教育だからいつでもどこでもできる。
あなたの夢、実現を応援します!
遠くて通えない。時間がなくて通えない。そんな悩みを解消しました。
ライフスタイルに合った勉強方法を選ぶ時代です。
勉強しよう!その決意が合格への第一歩です。
通信教育の内容
合格者の声
合格実績
教材内容
受講料
FAQ
本講座に使用するテキストは通学生が使うものと同じテキストです。テキストの作成は看護進学会の専任講師です。
だから解説はとてもわかりやすく授業の実況中継そのものです。
また、テキストだけでなく、理解を深めるための参考書や演習・語彙力アップのための小テストもつきます。
基礎レベルの問題から本番の入試まで段階を追って無理なく学習できます。
教材全てが終了した時点であなたの学力は確実に合格レベルに達しております。
どんなに学力に自信がなくても、当会のテキスト一式だけで合格できます。数多くの先輩が合格した実績がそれを証明しております。合格者の感想をご参照下さい。
独学で勉強していてわからないときはどうするの?そんな悩みを解決しました。
通信教育業界では革命的ともいえるサポート期間内の質問は無制限です。
遠慮なく、LINE、Eメール、FAX、手紙などご都合のよい通信手段でご質問ください。
ご質問24時間受け付けております!ご質問はリアルタイム、内容によっては2営業日以内に回答いたします!(日祝日・ゴールデンウィーク・年末年始・夏期休業期間を除く。)
塾・予備校業界初!LINE公式アカウントで質問・回答ができるようになりました。公式アカウントだから安心です♪
一人で勉強しいていると思わぬ壁にぶつかったり、スランプに陥ったりします。そんなときの悩みや受験相談を遠慮なくお申し出下さい。
メールによる激励がきっかけとなって、志望校にに合格した方が何人もおります。
入会時の学力を把握するための学力テストと実力診断テストが各教科6回あります。丁寧な添削指導を行ない、さらに毎回詳しい解答解説つきで返却いたします。実力診断テストは模試と同様の形式ですから、本番の入試の実践練習にもなります。あと何点取れば合格できるのか、自分の弱点はどこかなど、実力診断テストが励みになります。受講期間内であれば、あなたの学習計画に合わせていつ送って頂いても結構です。
添削指導は当会の専任講師が責任を持って行ないます。外部委託ではありません。
受信してから即日から5日以内にお返しいたします。
(日祝日・ゴールデンウィーク・年末年始・夏期休業期間を除く。)
サポート期間は、教材が到着した日を基点として1ヶ月間単位でご選択いただけます。
勉強する期間だけサポート期間を選べるので、じっくり勉強したい方にも短期集中型の方にもとってもお得なプランです。
トップへ
個人情報保護法を遵守するため、下記の合格者の方々の氏名をイニシャル及び匿名で表示いたします。全て当会の受講生で実在の方々です。
◆H.Wさん 八王子市立看護専門学校合格
看護学校を受けようと思い立ったのが、去年の11月でした。最初は独学で受験勉強を始めたものの学科の他に小論文や面接があり、一人で対策をするのには厳しいのではと考えていました。インターネットで看護進学会を知り、電話で問い合わせました。小林先生は私の話しを聞いて下さり。丁寧にアドバイスをしてくださいました。
ここなら大丈夫と思ってすぐに申し込みました。次の日には膨大な量の教材が送られてきました。
教材と一緒に、受験までの3ヶ月間の勉強の進め方を小林先生が作って下さり、週20時間を目標に勉強を進めました。仕事が忙しくて心身共に疲れて勉強に打ち込めなくなると、小林先生からのアドバイスのメールなどを読み返し、勉強に向かいました。
今、振り返ると看護進学会に出会っていなければ、受験自体を先送りにしていたかもしれません。先生から「受験は、気持ちの持ちかた次第です」というメールを頂いたことが、合格に繋がったんだと思います。
先生をはじめ支えてくれた家族に感謝し、立派な看護師になれるよう精進したいと思います。本当にありがとうございました。
◆T.Jさん 社会保険中央看護専門学校合格
今年三十歳をむかえる私は受験を志したのが去年の十二月と遅く、来年度の受験にむけて学校や予備校選びをしていました。
一月の中旬にほかの予備校の模擬試験を受け、そちらに通学も考えたのですが値段が高すぎて断念しました。そんな折に社会人で今年看護学校に合格した方から看護進学会をすすめられ、主宰の小林先生にお話をうかがいました。
入会前にもかかわらず受験情報や奨学金・教育ローンの借り方などもいろいろご説明くださったので、こちらにお世話になることに決めました。
まず社会人入試をするために小論文の通信講座を申しこみました。そして課題選びをしているころに偶然二次募集をしている学校を見つけました。
「もし一年はやく入学できれば一年はやく社会復帰できる」と考え、模擬試験で成績の芳しくなかった数学と生物の通信講座を申し込みました。
願書もぎりぎり間にあうかという時期だったのでかなりあせりましたが、先生方が願書の添削をしてくださったり教材の優先順位やメニューを組んでくださいました。
それらをこなしながら試験にむけての体調管理にも気を配りました。
看護進学会も移転などでお忙しい時期だったのですが、一次試験や二次試験の前後もメールやお電話でアドバイスをいただき、落ち着いて入試に臨むことができました。
先生方のきめ細かいサポートがなければ今回の合格もなかったと思います。
本当にありがとうございました。これから受験を考えていらっしゃる方も最後まであきらめずに頑張ってください!
◆S.Tさん 東北労災看護専門学校 仙台市立医師会看護専門学校合格
大学を卒業して就職、結婚後一児の母となり、専業主婦となった私が理学療法士という夢を持ったのは1年前のことでした。高校を卒業してから8年というブランクを埋めるべく、沢山の参考書や問題集を購入しました。その中に看護進学会が編集著作している大変分かりやすい数学の問題集があり、その裏表紙に看護進学会の案内があったのですぐに入会を決めました。
受験に当たっては多くの不安を抱えてのスタートでした。特に第一志望の仙台医療センター附属リハビリ学院の受験科目には、看護進学会の教材に含まれていない数IIがあり、その対策には大変悩みました。ちょうどその頃、小林先生から電話を頂き、数II受験対策用の問題集を送って下さいました。その問題集が合格の決め手となったといっても過言ではありません。
受験直前にも励ましの電話を下さり、自信をつけて頂きました。そういった幾度もの心遣いには本当に感謝しております。
受験勉強の苦しい一年が過ぎ、こうやって嬉しい春を迎えることができるのも多くの励ましや支えがあったからだと心から感じております。看護進学会に巡り合えて本当によかったです。ありがとうございました。
◆K.Rさん 千葉県立衛生短期大学 第二看護学科合格
私は2年前に准看護学校に入学しました。准看護学校では生徒のほとんどが病院で勤務しながら学校に通っています。
さらに1年生の後半から実習も始まり、事前学習の提出や実習記録に終われる毎日で実習が終了する2年生の10月くらいまではほとんど進路のことなど考えている余裕も無いくらいに忙しいです。
私は准看護学校に入学した時から絶対に進学をする、しかも進学先は衛生短大の第二看護学科と決めていました。短大を選んだ理由は専門科目の他にも英語やドイツ語、哲学や心理学など、勉強の幅が広がり、また卒業後、大学に編入してより深い知識を得ることなど選択肢の広がりがとても魅力的でした。
受験勉強を意識し始めたのは2年生の8月くらいからです。私は看護進学会の通信講座を始めましたが確か実習が終わる直前の9月頃に申し込んで真剣に教材をやり始めたのは10月くらいだったと思います。
実習が終わっても今度は卒業テストの嵐が襲ってきて、本当に両立するのには苦労しました。
私は主に実力テストを中心に学習を進めました。とにかく膨大な量の問題を最初からこなしていたのでは時間がいくらあっても足りないし、私の場合病院勤務で時間が限られています。もっと早い時期から計画的に進めておけばよかったのでしょうが、看護進学会を知ったのが夏休みだったので少し遅かったなと後悔しましたが、文句を言っている暇はありません。
実力テストの答案用紙は本当に真っ赤になって返ってきます。ここをもっと補強してとか、ここはよくできていますと赤いペンでビッチリ添削してあって、また間違いがいっぱいかなぁとちょっと封筒を開けるのが毎回怖かったです。(自分の勉強不足が悪いのですが)でもそこまで丁寧に添削してくれる通信講座も珍しいと思います。
時には厳しいご意見も書かれていたり…。
入試の時も看護進学会の実力テストとその解答を持って行って直前まで見直しをしました。特に英語はほとんど同じような問題が出ましたし、看護の問題はちょっと難しくて点数が低かったと思われますがばっちり英語でカバーできたのではないかと思っています。
短大の入試では恐らく看護の問題はみんな准看護試験の問題に慣れているので実力は同じくらいだと思います。そこで合否を分けるのはやはり英語と国語だと私は思いました。とにかく看護進学会の通信講座はまとまっているし文法なども全部テキストの中から出題されました。忙しかった私にとって効率的に勉強ができたのは本当にありがたかったです。
私は本当に看護進学会に出会えてよかったと思っています。とても熱心にひとりひとりにフォローをしてくれるところ、特に受験は個人戦なので落ち込むときもあるし、勉強したくない、もう嫌だ、つらいと思ったときに力強く応援しまた的確なアドバイスをくれる人が側にいてくださって本当に励みになりました。だから担当だった小林先生にはものすごく感謝しています。
いつもいつもメールで励ましてくださったり、時には叱ってくれたり、普通の予備校や通信講座でもでもここまで親身になってくださる人はいないと思います。友達に聞いたら「お金だけもらってテキストを送ってあとは勝手にやって」という所もあるそうです。
とにかく看護進学会は指導も熱いです!
衛生短大の第二看護学科は倍率は4〜5倍くらいでした。一般の合格者は21人です。
その中に入れて本当に、本当に嬉しい。これから先も勉強はもっと大変になるだろうけど応援してくれたスタッフのみなさんのことを思い出してがんばります。本当にどうもありがとうございました。
◆岡山県立大学保健福祉学部看護学科合格 日本赤十字広島看護大学 姫路赤十字専門学校合格 S.Kさん
私が助産師になろうと決心したのは昨年の4月頃でした。前の大学を昨年の9月に卒業したので、看護学校に進学するために勉強を始めたのは7月でした。看護学校受験のためには私が今まで避けてきた数学や生物が必要だったため、一人で勉強するのはかなり厳しい状況でした。かといって、予備校に行くには相当のお金がかかるので、値段が手頃で、かつ一人一人に対して丁寧に指導してくださり,期間内であれば何度でも質問を受け付けて下さる看護進学会の通信教育を利用することにしました。
私は主に電子メールを通して指導・サポートをしていただきました。看護進学会の教材は、一人でも勉強できるように詳しい解説がついており、とても分かりやすかったです。それでも分からないところがある時はすぐにメールで質問しました。早い時はその日の内に、遅くても2・3日以内には返事が届き回答の内容も一つ一つ丁寧に分かりやすいものでした。質問に対する回答だけでなく、受験校選びに悩む私の相談にも親切にのって下さいました。私のその時その時の状況を把握して頂き、勉強面だけでなく精神面でも支えられました。
今まで生物も数学も大嫌いだったのですが、看護進学会の先生方に支えられて生物も数学も楽しく勉強できました。私は先生になぜ?という質問をたくさんぶつけました。ある現象や公式に対してどうしてそうなるのか?という疑問をもって勉強し、その答えを先生に教えてもらうということを繰り返すと、嫌いだった科目も楽しく勉強できたのです。
小論文は初め一人でできると思っていたのですが、いざ時間内に指定字数を書こうとすると書けなかったので、小論文も見ていただくことにしました。小論文の先生には小論文のルールや応用力をつけて頂きました。実際の試験の小論文のテーマを眺めるだけで動かなかった手がだんだんと動くようになり、試験当日は日々練習を重ねたことがとても役に立ち、時間不足で書きたいと思ったことが書ききれなかったり字数オーバーで焦ることもありませんでした。
今、岡山県立大学で毎日楽しく看護について勉強しています。3校も合格し、そして今の私があるのは、2度目の大学進学を許してくれた家族はもちろん、9か月間私の受験勉強をサポートしてくださった看護進学会のお陰です。進学先決定の際、悩む私に親身になって相談にのっていただいた時は本当に嬉しかったです。将来立派で素敵な助産師になれるよう、4年間一生懸命頑張りたいと思います。
◆A.Mさん 独立行政法人国立病院機構千葉医療センター附属看護学校 船橋市立看護専門学校合格
私は海外滞在中に家族の病気や手術を経験しました。病気がちの家族のためにも、今後の生活を専門的知識を持って幅広い視野から家族を支えたい、経済的にも支えていきたい、という思いで帰国後は、看護師の資格をとろうと決意しました。ちょうどその時、ご縁があってインターネットで、看護進学会のホームページと出会いました。
海外在住中に通信教育を開始した当初は、卒業後8年のブランク、主婦業と受験勉強との両立、海外での孤独な勉強生活は予想以上に自分にプレッシャーとなってのしかかりました。日本の受験生は今どのくらいまで勉強が進んでいるのだろうかと。その焦りは答案にも現れ、雑な解答を先生に指摘され、目が覚めたことを覚えています。
看護進学会のテキストは、自分には最適のテキストだったと思います。今まで他社の通信教育は続けられたためしがないのですが、看護進学会では先生方のフォローのお陰で初めて最後までやり終えることができました。なおかつテキストを最低5〜6回は繰り返して何度も頭の中に叩き込みさらにステップアップした問題へも応用ができるようになりました。
実力診断テストで、少しずつ自分の成績が向上していくことに手応えを感じましたが、本当は帰国後すぐの受験は無理だと思っていたのです。しかし、最後まで先生の励ましを頂き、受験に向かって頑張ることが出来ました。
受験勉強中、夫の病気など精神的に参ってしまって受験を諦めようと思った時も、小林先生の温かいお言葉を頂き、励まされたことを覚えています。私生活の面でも私たち家族を心配してくださり、普通の予備校にはないきめ細かな配慮をして頂いたことも受験勉強を続けられた理由の一つです。
ここまで頑張れたことは自分にとって大きな自信となりました。今後どんなことがあっても頑張っていけそうな気がします。
今まで本当にお世話になりました。心より感謝申しあげます。
◆独立行政法人国立病院機構相模原病院附属看護学校 聖マリアンナ医科大学看護専門学校合格 S.N君
看護専門学校に合格することができました。今まで大変ありがとうございました。
私は去年も受験したのですが、全て落ちました。そこから1年間、看護進学会の教材で勉強しました。私にとって一番良かったのは、質問が何度もできるということでした。特に苦手だった数学をはじめ、他の教科でも何度も質問しました。その度に丁寧な答えが返ってきて、とてもわかりやすかったです。
また、自分の弱点もズバリ指摘してくださったり、温かい励ましのメールをくださったりなど顔は見えなくても本当に愛情を持ってみてくださっているのだと感じました。
これから看護学校を受験されようとしている皆さん、ここの通信では問題を解いたら解いた分だけ、質問したら質問した分だけ合格へと近づきます。通信を受けようと思っている方は是非やりきってください。合格されることをお祈りしています。
◆国立療養所刀根山病院附属看護学校合格 A.Mさん
駄目元で受けました所、運良く、に合格いたしました。
また、大阪赤十字看護専門学校も一次試験が合格し、二次試験の結果待ちです。
自宅からの距離や授業時間を考えますと、私としては刀根山の方へ決めようかと思っております。
以前からの夢であった医療従事者としてのスタートラインに立てることは,非常に大きな喜びです。この日を迎えられたのは、看護進学会のテキストと小林先生の暖かい励ましのお言葉のお陰です。本当にありがとうございました。(中略)
合格のご報告と感謝の気持ちをお伝えしたくて、突然ですがメールをさせていただきました。小林先生、数々のアドバイスを本当にありがとうございました。
看護進学会のテキストのみで合格することが出来ました。刀根山の数学の結果は試験官の方からも「立派」と言っていただいたんですよ。とても感謝しております。
◆東京都立府中看護専門学校合格 K.Oさん
私は,高校を卒業してから10年近くたっており、受験科目に関しては全く記憶すら残っていませんでした。
仕事との両立のため、昨年の4月から通信教育を1日最低でも3時間勉強しました。看護進学会のテキストは基礎がとてもしっかりしていてゼロからのスタートに近い私にはぴったりの教材でした。
8月までは徹底して基礎を固め、9月からは苦手な科目・箇所プラスαで実戦に基づき勉強は進めました。看護進学会の模擬試験もより実戦に近くとても役に立ちました。勉強成果が現れ始め、勉強するのが楽しくなりました。最後まであきらめない気持ちと看護師になりたい気持ちが強かったため今回良い結果が出せたのだと思います。
◆西宮市医師会立看護専門学校合格 M.Hさん
私は昨年も看護学校を受験しましたが、昨年は失敗に終わりました。
高校を出てから10数年勉強から遠ざかり、そのブランクを埋めるのは自力では無理だなぁ、と痛感しました。予備校へ行く事を考えましたが、今の仕事はシフト制で時間も休みもバラバラな為それは無理でした。看護師への道を諦めかけた事もありましたが、諦めきれず通信教育をしている所はないか、インターネットで調べ、看護進学会を見つけました。一度目指した道を途中で諦めては後々ずっと後悔する!と思い、看護進学会で勉強し直し、もう一度チャレンジする事にしました。
しかし、やる気満々で申し込んだものの、最初は仕事との両立が出来ず、受験勉強は中々進みませんでした。質問は何度でもOKという所が気にいって決めたのに、質問する事もなく時間だけが過ぎていきました。しかし、小林先生から「頑張ってますか」というメールが届き、こんな生徒の事も気に掛けてくれてるんだなぁ、と嬉しくなりました。
数字を見ただけで嫌になる程、苦手だった数学の教材はとてもわかりやすく、またわからない事を質問した時には先生がわかりやすく丁寧に答えてくれるので、何かあれば助けてくれる、と強い気持ちで勉強に取り組む事が出来ました。
最後まで丁寧に面倒を見てくれる,看護進学会の通信で勉強したからこその合格だったと思っています。看護学校の合格は看護師へのスタートラインに立てただけですから、これからまた1から勉強です。でも今は、そのスタートラインに立てた事が凄く嬉しいです。
苦手な事も目指す道がはっきりしていれば,乗り越えられるんだと思います。これから医療の道を進む皆さん、お互い頑張りましょう!
◆神奈川県衛生看護学校(進学課程)合格 S.Kさん
小林先生、こんばんは。先日はメールをどうも有難うございました。昨日合格発表日でしたが,仕事の都合で見に行きませんでした。そしたら今日の午後に合格通知が来ました。結局、受験校は神奈川県衛生看護学校一本でした。
どうしても得意の英語で点数を取り,評価して欲しかったのです。そして、実際英語の点数は高得点だったようです。(面接の時に面接官に言われました。)
小論文のほうは試験で初めて時間内に必要字数を書くことが出来ました。字が乱雑で、序論と結論が上手く書けなかったと反省点が幾つかはありましたが、時間内に最後まで書けたことで0点は免れたかな、とホッとしました。
今後は出来たら助産師まで勉強してみようと思ってます。
昨年4月から看護進学会には大変お世話になり、本当に有難うございました。合格の報告が出来て本当に嬉しく思ってます。そして、横田先生にも初歩から丁寧な指導をしてくださり感謝の気持ちで一杯です。本当に有難うございました。
◆茨城県立中央看護専門学校(進学課程)合格 H.Tさん
8月後半より看護進学会の通信で看護の勉強を始めました。
はじめ教材が届いたとき、膨大な量に驚き、これから受験までに全て終わらせることができ、頭に入ってくれるかどうか心配で,もっと早くからやっておけば良かったと一瞬後悔もよぎりました。
しかし、このまま全て終わらせず受検の日を迎え、直前になって後悔……なんてしたくなかったので,教材が届いた日から徹底的に勉強しなおしました。
まずはじめは,自分で解いてみて答え合わせをし,次に解説を見ながらできなかったところをチェック,その後できたところできなかったところを関係なく,全て一つひとつ自分なりにノートにまとめ,関係している疾患,症状についても学生時代の教科書を調べながら解説と照らし合わせてノートにまとめ,ファイリングしていきました。
看護進学会のテキストの解説は、症状や問題に付随する解説がとてもわかりやすくまとまっていたので理解しやすかったです。沢山あった実力診断テストでしたが、入試前には、その分厚くなったテストとファイルを見直す時間もでき,そこで発見される新たにわからないこともありましたが、それはまたさらに調べなおし、実力テストも答えを確認しなおし、また一つひとつをノートにまとめました。
最初に教材を見たときは受験に間に合わないと思いましたが,余裕をもって全て終わらせることができ、分かりやすい解説のお陰で、後悔なく、受験に臨むことができました。
これから通信で看護を勉強していかれる方は、量に驚かず、やれば絶対合格するので頑張って欲しいと思います。ありがとうございました。
◆千葉県立野田看護専門学校合格 Sさん
私は、昨年はどこにも合格できませんでした。Mさんにどんな勉強をしたのかを聞いて、看護進学会の通信教育を受けることにしました。数学はFAXで質問するといつも翌朝には回答が届いておりました。受験直前まで毎週質問をしましたけれど,いつも丁寧に解説をしてもらえました。苦手な英語も「文法基礎」が終わると,英語もなんとなくわかるようになってきました。一度も会ったことがないのに、ナンカ家庭教師の先生がそばにいて教えてくれるような気がしました。今年、合格できたのも先生方の指導のお陰と感謝しております。
◆国立病院九州医療センター附属福岡看護助産学校合格 Yさん
模試の結果が悪く、志望校を受験しようかどうか迷って相談しましたら,各教科ごとに私の弱点とその対策を詳しく教えていただきました。そのお陰で、最後まで諦めずに挑戦しました。合格できたのは夢のようです。
◆都立荏原看護専門学校合格 K.Sさん
いつもご丁寧なご返事をいただき,ありがとうございました。メールでのやり取りに励まされて最後まで受験勉強を続けることができました。テキストはとても役立ちました。
◆星ケ丘厚生年金保健看護専門学校合格 Uさん
最初の2ヶ月は毎週のように質問をしておりましたが、仕事が忙しくなって、2ヶ月ぐらい勉強に手をつけなくなりました。そんな時に、看護進学会の先生から「最近質問が来ないけれど、勉強ははかどっていますか?」とわざわざメールを送ってくれました。そのメールを読んだ時、胸がジーンとして思わず涙ぐんでしまいました。私のことをチャンと心配してくれているんだ、そう思ったら勉強する気が湧いてきました。こんなに親切な通信教育は初めてです。希望の学校に合格できたのは、あのメールのお陰です。
※合格実績
大 学(順不同)
名古屋大学、三重大学、新潟大学、山形県立保健医療大学、国際医療福祉大学、群馬パース大学、埼玉県立大学、聖路加看護大学、杏林大学、北里大学、慶應義塾大学、東邦大学、健康科学大学、千葉県立医療技術大学、東海大学、藤田保健衛生大学、日本赤十字豊田看護大学、鈴鹿医療科学大学、岡山県立大学、日本赤十字広島看護大学、鹿児島純心女子大学、帝京平成大学、他多数
短期大学(順不同)
千葉県立衛生短大、埼玉医科大学短大、三育学院短大、帝京平成短大、神奈川県立衛生短大、他
専門学校(順不同)
札幌市立高等看護学院、市立函館病院高等看護学院、八戸看護専門学校、秋田県立衛生看護学院、山形病院附属看護学校、東北労災病院看護専門学校、仙台市立看護専門学校、仙台医療センター附属リハビリテーション学院、太田看護専門学校、水戸赤十字看護専門学校、茨城県立つくば看護専門学校、川口市立看護専門学校、さいたま赤十字看護専門学校、上尾中央看護専門学校、千葉医療センター附属看護学校、千葉県医療技術大学校、千葉労災看護専門学校、東邦大佐倉看護専門学校、船橋市立看護専門学校、都立荏原看護専門学校、都立広尾看護専門学校、都立府中看護専門学校、八王子市立看護専門学校、東京厚生年金看護専門学校、JR東京総合病院高等看護学園、東京医科大学看護専門学校、東京警察病院看護専門学校、聖マリアンナ医科大学看護専門学校、横浜未来看護専門学校、相模原病院附属看護学校、長野赤十字看護専門学校、静岡医療センター附属静岡看護学校、東海アクシス看護専門学校、京都中央看護専門学校、大阪医療センター附属看護学校、大阪医科大学附属看護専門学校、星ケ丘厚生年金保健看護専門学校、大阪警察病院看護専門学校、刀根山病院附属看護学校、西宮市医師会立看護専門学校、姫路医療センター附属看護学校、姫路赤十字看護専門学校、岡山赤十字看護専門学校、岡山済生会看護専門学校、旭川荘厚生専門学院、九州医療センター附属福岡看護助産学校、福岡大学附属看護専門学校、長崎医療センター附属看護学校、他多数
第二看護学科合格(順不同)
北海道衛生学院、青森市立高等看護学院、仙台市医師会附属高等看護学院、筑波学園高等看護学院、茨城県立中央看護専門学校、水戸医師会看護専門学院、埼玉県立短大、川口市立看護専門学院、飯能看護専門学校、千葉県立衛生短大、千葉医療技術大学校、千葉県立野田看護専門学校、都立青梅看護専門学校、癌研究会のぞみ看護専門学校、葛飾区医師会付属看護専門学校、厚木看護専門学校、岐阜県立衛生専門学校、東海アクセシ看護専門学校、大阪府立千里看護専門学校、香里ケ丘看護専門学校、兵庫医科大学附属看護専門学校、山陽看護専門学校、防府看護専門学校、香川看護福祉専門学校、福岡県立看護専門学校、京都看護専門学校、伊万里看護学校、他多数
トップへ
※新課程対応です。
![]() |
教材見本はPDFファイルです。お読みいただく場合は、アクロバットリーダーが必要です。ソフトをお持ちでない方は、アイコンをクリックしていただくと無料でダウンロードできます。 |
どの教科も,効率よく学習ができるように基礎レベルの問題から段階的に難度が高くなり,入試問題に対応しております。
1.テキスト………3冊
@『文法基礎編』(94頁)
このテキストは中学から高校1年生の学習範囲です。完全にマスターして下さい。
A『文法編』(69頁)
入試に出題された問題を文法事項別(例えば比較級・不定詞など)、出題形式別(例えば穴埋め・適語整除など)に整理されています。
B『読解編』(68頁)40題 易しい問題から段々と難しい問題の構成になっておりますので、読解問題に慣れます。『文法編』『読解編』をマスターすれば、大学入試も心配はありません。
2.解答解説………3冊
それぞれ詳しい解説があります。
3.「入試重要英連語」(195題)
確実に全部覚えて下さい。頻出度の高い最重要のものばかりです。
4.実力診断テスト(6回)
出題範囲は総合です。現在の自分の学力を知るために送って頂いても結構です。
また、受験対策に答案演習に使うのもいいでしょう。
1.参考書:『新国語便覧』
国語の学習内容を一通り網羅しております。知識分野の学習に役立てて下さい。
漢字語句の学習を確認するチェックテストもありますので、活用して下さい。
2.テキスト ………2冊
@『現代文基礎』(69頁)
読解力をつけるために基礎知識となる10講座と、読解文の解法の導入問題が10題あります。基礎力が確実につきます。
A『現代文読解』(99頁)
小説・随筆・説明文・解説文、漢字・語句、文学史、文法問題とジャンル別に入試問題を掲載しております。古文も含んでおりますが、入試科目に含まれていなければ省略して下さい。
3.解答解説………2冊
それぞれ詳しい解説があります。
4.漢字語句チェックテスト(29枚)
新国語便覧の428頁〜449頁までの漢字語句を問題形式にしております。
5.漢字・語句の復習
6.実力判定テスト(6回)
出題範囲は総合です。現在の自分の学力を知るために送って頂いても結構です。
また、受験対策に答案演習に使うのもいいでしょう。
1.参考書:『Focus Up数学T+A』(567頁)
テキストで例題・練習問題を確実にマスターして下さい。
2.『Focus Up数学T+A』解答・解説(497頁)
1題1題計算過程を詳しく解説しております。
3.『Focus Up数学T+A』高校数学公式集(56頁)
公式のまとめです。
4.テキスト………1冊
『数学T+A』(頻出精選問題228題)
仕上げのためのテキストです。入試レベルの問題が精選されております。
間違えたり、わからない問題はFocus Upに戻りましょう。
5.解答解説………1冊
6.チェックテスト(40枚)
1枚のプリントを10〜15分で全問正解になるようにスピード、正確さを養って下さい。
7.実力診断テスト(6回)
出題範囲は総合です。現在の自分の学力を知るために送って頂いても結構です。
また、受験対策に答案演習に使うのもいいでしょう。
1.参考書:センサー新編生物T(228頁)
用語の名称と解説により、スモールステップで理解できます。
2.図解フォーカス新版総合生物(217頁) 図を扱う問題の確認などに利用下さい。解けない部分があれば、その部分だけ図解フォーカスを見直して解説をノートに書き写し、覚えて下さい。
3.テキスト………1冊
『生物』
テキストは入試問題を精選した問題です。
入試に必須の教材ですので、学習の「仕上げ」に利用して下さい。
4.解答解説………1冊
それぞれ詳しい解説があります。
5.実力診断テスト(6回)
出題範囲は総合です。現在の自分の学力を知るために送って頂いても結構です。
また、受験対策に答案演習に使うのもいいでしょう。
1.テキスト………4冊
『基礎看護』(21頁)
『専門基礎』(17頁)
『専門科目』(62頁)
『解剖生理学』(14頁)
2.解答解説………4冊
それぞれ詳しい解説があります。
3.実力診断テスト(6回)
出題範囲は総合です。現在の自分の学力を知るために送って頂いても結構です。
また、受験対策に答案演習に使うのもいいでしょう。答案演習に利用して下さい。
看護の教材は確実に理解して高得点を目差して下さい。テキスト4冊を学習すれば、
入試で80点以上の高得点がとれます。
80点以上とればどこの学校の進学コースも合格できます。
トップへ
(税抜き)
入会金: 15,000円
教科数 | 入会金 | 教材費 | サポート料金 (初月) |
申し込み時お支払い額 |
1教科 | 15,000円 | 9,200円 | 3,900円 ↓ 0円 |
32,000円 ↓ 28,100円 |
2教科 | 18,400円 | 6,200円 ↓ 0円 |
45,800円 ↓ 39,600円 |
|
3教科 | 26,600円 | 8,200円 ↓ 0円 |
58,000円 ↓ 49,800円 |
|
4教科 | 36,800円 | 10,000円 ↓ 0円 |
71,800円 ↓ 61,800円 |
例:4月入会の場合
4月のサポート料金は無料ですが、お申し込み時に5月分のサポート料金の前払いをお願いしております。
お支払い方法
初月: 銀行振り込み、代金引換
翌月以降 : 銀行自動引き落とし(毎月12日)
毎月15日までのお申し出により、翌月以降サポート停止になります。
発送方法
ご入金確認後、翌日にクロネコヤマトで教材を発送します。
(日祝日、ゴールデンウィーク、夏期・冬期休業日を除く。)
国内:送料無料
海外:送料実費
トップへ
ご質問にお答えいたします
Q どのようにLINEでサポートするのですか?
A 受講者に専用のLINE公式アカウントをお知らせします。友だち登録をしていただければ、すぐに質問できます。24時間質問を受け付けていますので、リアルタイムでわからないことを質問できるという強みは、ライバルと差をつけるチャンスです。
Q テキストだけの勉強で大丈夫?
A 看護進学会のテキストは、過去に出題された入試問題を徹底的に分析してその傾向にあった対策をしております。通学生の高い合格率は、精選された教材の学習によるものです。今まで教材は、公開してきませんでしたが、遠方で物理的に通学できない方、時間的に通学が困難な方のために、通信教育を開始しました。
本教材は、必要にして充分な内容ですので、確実に学習して頂けば、合格の力が十分につきます。
(受講生の声)
> 看護進学会のテキストのみで合格することが出来ました。
> 刀根山の数学の結果は試験官の方からも「立派」と言っていただいたんですよ。とても感謝しております。
> お陰さまで、春から希望の専門学校に行くことができます。
> ほとんど、そちらの教材のみの勉強でした。ありがとうございました。また色々ご相談させていただくこともあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
> 川口市立看護専門学校と都立荏原看護専門学校に合格しました。
> 受験はすべて終了し、千葉県立野田、埼玉県立大短期大学部第2看護学科、全部合格し> ました。今週の木曜日に県立短大の手続きに行く予定です。
> 模試と数学、英語のテキストはかなり役に立ちました。
> どうも有り難うございました。
Q 大学受験でも大丈夫ですか?
A はい、大丈夫です。通学生も通信教育受講生も今までに多数の方が大学に合格しております。テキスト内容を確実にマスターできれば、大学合格も無理ではありません。ただし、指導教科は、国語、数学(T・A)、英語、生物Tの4教科ですから、社会科の科目はご自身で勉強してください。また、センター対策も現在は行っておりません。
(受講生の声)
> 受験が全て終了しましたので、結果を報告します。
> ・姫路赤十字看護専門学校
> ・日本赤十字広島看護大学(後期)
> ・岡山県立大学保健福祉学部看護学科(後期)
> 以上3校合格しました。
> それで結果ですが、以下の通りでした。
> 慶応大学→△補欠合格
> 北里大学→○
> 試験科目は各校とも英語・小論文・面接でした。英語は苦手な文法がなかったのが幸いで> した。
> 小論文は比較的題材に恵まれたと思います。
> そもそも小林先生にお送りいただいたメールがきっかけで学士入学の存在を知ったので、> その点で本当に感謝致しております。ありがとうございました。
Q どこまでできれば合格するのか、合格のメドはありますか?
A 追跡調査では、受講生が送ってくる実力診断テストで70点以上取れるようになりますと、学力的には合格ラインです。大半の方が志望校に合格しております。
Q わからない時はどうするのですか?
A 解答解説を読んでも理解できない場合には、電子メール、FAX、手紙などご都合のよい方法で遠慮なくご質問ください。受講期間内は何回でも質問できます。業界で初めての期間内無制限です。
(受講生の声)
> 私は数学が苦手なので、何度も質問しましたが、その度に先生方が
> 迅速に答えて下さることもすごく助かりました。
> それでも分からないところがある時はすぐにメールで質問しました。
> 早い時はその日の内に,遅くても2日以内には返事が届き回答の内容も一つ一つ丁寧に> 分かりやすいものでした。
Q 質問の回答は誰がしてくれるのですか?
A 当会の専任講師が責任をもってすべて回答いたします。外部委託やアルバイト任せではありません。
Q 一人で続けられるのか不安です。
A 通信教育の場合は、そこがネックになるかもしれませんね。しかし、ご自分の夢を実現するためには、一歩踏み出す勇気が必要です。
(受講者の声)
> メールを読んで、不安な気持ちが少し楽になりました。
> 通信教育、看護進学会選んで本当に良かったです。今日からまた 新な気持ちでがんばり> ます。
> 仕事が忙しくなって,2ヶ月ぐらい勉強に手をつけなくなりました。そんな時に,看護進学会> の先生から「最近,質問が来ないけれど,勉強は,はかどっていますか?」とわざわざメー>
> ルを送ってくれました。そのメールを読んだ時,胸がジーンとして思わず涙ぐんでしまいまし> た。
Q 相談に乗ってくれますか?
A 受験校の選択にあたってのポイントや学習に当たっての相談を行いますから、心配はいりません。
(受講者の声)
> たくさん私に励ましのお言葉を下さり、貴重なお時間を割いてくださり有難うございます。
> 大船に乗ったつもりで安心してくださいという言葉に涙が出てしまいました。こんなに自分を> 励ましてくださる方がいて、幸せだなぁと思います。子育て中で充分勉強時間も取れません>
が、出来る限り頑張りたいと思っていますので、よろしくお願い申し上げます。
Q 受講生はどんな人ですか?
A 社会人の方、主婦の方、浪人の方、現役高校の方と、看護医療を目指し、夢の実現に努力されている方々です。
Q 海外からでも受講できますか?
A 日本に銀行口座をお持ちで、毎月の引き落としが可能でしたら受講できます。現在、アメリカ、フランス、オーストラリア、カナダにお住まいの方が、来年の受験を目指して勉強されております。インターネットの時代です。海外からでも十分受講できます。教材を送付する時の費用が航空便ですので、国内よりも送料がかかりますが、その他は費用は国内と一緒です。
Q 支払方法を教えて下さい。
A お支払いは最寄の銀行・郵便局からお申込み後、3日以内にご送金ください。ご入金を確認しましたら教材を一式お送りいたします。
あるいは、配達人に受講料をお支払いいただく便利な代金引き換え払いがありますので、ご都合のよい方法をご選択ください。
翌月以降は、指定口座より毎月12日にサポート料金が自動引き落としになります。サポート停止をご希望の方は、当月15日までにお申し出いただくようお願い致します。
例:サポートを1月一杯で止める場合、1月15日迄にご連絡ください。16日を過ぎますと、翌月(2月)も引き落としとなります。